美味しい梅干し作り〜こだわり其の一〜

こんにちは、
梅部員のセイラです!

僕たちが作っている
『寿(ことぶき)の梅干し』
すべて手作業で、
こだわりの工程を経て完成していますo(`ω´ )o

ご購入いただいたお客様方からも

「こだわりの梅干しという感じがします。」

「手間暇かかってるなぁ、と食べた瞬間に感じられます。」

といった嬉しいご感想を
いただいているのですが、、

それと同時に

「これ、どういう手間隙をかけて
作られているんですか??」

という質問も
多くいただいていますので、
今回は、簡単に
寿の梅干しができるまでの流れを
ご紹介していこうと思います^^???

 

寿の梅干し作り

 

まず、はじめに!

6月〜7月の梅収穫シーズンを迎えましたら
和歌山県の紀州南高梅を
こだわり抜いて作られている農家さんから梅が届きます。

よく黄熟した梅

(ものすごく生命力のあるプリプリの青梅です♪)

 

それを
その日のうちに
ひたすら
こだわりの浄水器『禊(みそぎ)』を通した水で
赤子を愛でるように手洗いしていき

 

梅プール

水気を切ったあと

梅をつけるタンクに漬け込んでいきます。

 

梅酢で眠る

寿の梅干しは
塩で漬けるのではなく
『梅酢』で漬けるので

タンクの中に
梅酢を張り、そこに洗った梅を投入していきます。

このとき、
梅酢を〝とある装置〟を使って
より美味しくしていく一手間が加わっているのですが
それは、またの機会に話すとしまして、、

 

梅を投入しましたら
タンク内の梅酢を
下から抜き、上から投入する
『循環装置』を使って
〝混ぜて〟いきます。

こうすることによって
梅酢の中に含まれる塩分が下に沈澱することがなく
タンク内の梅酢の塩分濃度を一定にしてくれるので
ムラなく漬け込むことが可能となるのです。

 

梅を梅酢に漬け込んだら
次は、梅酢の酸と塩のバランスを整えていきますo(`ω´ )o

 

梅を塩で漬け込むと
梅から酸が出て、
タンク内の梅酢が

酸度高め
塩度低め

になってしまうので、外側から塩を追加して
塩と酸のバランスを整えていくんですね?

塩をとかす

こちらの塩も

特別にオーダーしている

『寿の梅干し専用の塩』

を使っていて、
それを丁寧にタンク内の梅酢に溶かしていきます。
梅酢の塩と酸のバランスについては
機械を使って頻繁に計測を行い
常に最高のバランスになるように整え続けています。

 

その状態を維持しながら
半年以上漬け込んだ梅を

随時、タンクからつけあげ(タンクから出して)

規定の重量まで干し

干しあげたものが

『寿の梅干し』

として完成するのです✨

その完成した梅干しについてある
ヘタを一粒一粒丁寧に取り除き

丁寧にフワフワに揉み解(ほぐ)しながら

パックに詰めていって、、

『寿の梅干し』として
お客様のもとに旅立っていきます。

 

他にも、
話したいこと、こだわっていることなど
たっっっっくさんあるのですが
今回は一旦、ここまでとさせていただきますねo(`ω´ )o

 

たくさんのこだわりと
手間隙をかけた
最高級の梅干し『寿(ことぶき)』

 

ぜひ、ご賞味ください♪

 

→寿の梅干し

では、
ありがとうございました!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です