【おうちで寿2025】盛り上がっております。

こんにちは、

ゆにわ梅部・部長のセイラです。

 

 

 

 

 

5月6日20時〜

募集を開始いたしました

『おうちで寿2025』

 

ありがたいことに

募集開始からたったの2日で

参加者が100名を越えました。

2024年に食品衛生法が改正され

多くの梅干し職人さんが、

規定をクリアする設備を整えることが難しくなり

引退を余儀なくされる

ということが相次ぎました。

 

結果的に

大規模で、中国梅や調味梅を

扱う規模の大きな梅会社の商品が

より出回りやすくなり

 

昔ながらの

本格的な梅干しを作っていた

職人さん達が減り

〝ほんもの〟の梅干しが激減してしまったのです。

 

本来の梅干しは

そもそも

雑菌やウイルスにものすごく強いのに・・

 

そんな

厳しい条件をクリアするような設備が必要なのは

減塩している調味梅だけなのに・・

 

減塩した漬物で問題があったから

梅干しも一緒の基準を要求されてしまい

結果的に

市場から消え去っていく・・

 

 

本当に悔しいことです。

 

 

だからといって

そこで嘆いていても仕方がない。

 

 

市場に本物の梅干しが

出回らなくなってしまうなら

僕たち一人一人が

それを作れるようになればいいじゃないか!

 

 

そう考えました。

 

 

そうして、生まれたのが

日本全国のご家庭で

本格的な梅干しを作れる企画

 

『おうちで寿』

 

だったのです。

 

ご自宅で、それぞれが

漬け込むのであれば

設備の条件なんて関係ありません。

 

商品棚から

本物の梅干しが消えていくのなら

 

日本全国のご家庭で

作り出せばいい

 

そう思ったのです。

 

 

そんな想いを伝えていった結果

2024年は

梅が大不作の年にも関わらず

総勢200名以上の方が

『おうちで寿』に参加してくださり

大いに盛り上がったのでした。

 

ただ、梅干しをつけて終わり

ではなく

この企画を通して

 

「食の大切さ」

を知り、食への向き合い方が変化していくような

明るい未来を作っていってほしい・・

 

 

そういう思いから

僕たちは、梅干しの漬け方以外にも

 

普段、寿の梅干しを作っている時に

意識していることであったり

 

われわれの師匠・北極老人から

伝えてもらっている教えを

お伝えしました。

 

ただの「美味しい梅干し」を

目指すのではなくて

心が満たされ

愛が溢れてくるような

梅干しを越えた梅干しを作る

 

そのための心得を

参加者の皆様に

共有させていただいていたのです。

 

 

梅干しの文化を守り

さらに盛り上げていくために・・

 

『おうちで寿』

これからもずっと

続けていきたいと思っています。

 

今年は、

去年に引き続き

梅の収穫状況は良くなく、

 

歴史的な大不作に見舞われている状況です。

(雹が降り注ぎ、傷だらけになってしまった生梅)

 

そんな中でも

「全国でいろんな仲間達が応援してくれている」

ということを、農家さんにお伝えしたところ

本当にありがたいことだと

喜んでくださっておりました。

 

(有機農法で梅を育てていらっしゃる『たかだ果園』の高田社長と)

 

今年、扱わせていただく

『たかだ果園』さんの有機生梅は、

 

土づくりにこだわり

自然の力を信じ、循環をサポートしながら

心を込めて育てられています。

 

雑草なども

除草剤で取り除くのではなく

土を守るために残す・・

でも、放置するのではなく

人の手を加え、整えていくのです。

 

自然の力をサポートしながら

大切に育てられた生梅を使わせていただいて

 

秘伝のレシピ

『寿の梅酢漬け』

で、生梅の魅力を最大限引き出しながら

日本全国にいる未来の梅干し職人さんたちと共に

梅干しを作っていきます。

 

目指すは

日本一の家庭梅干し。

 

全員で、

最高の梅干しを

楽しみながら作っていきましょう。

 

▶︎おうちで寿の詳細はこちらから

 

では、また。

 

ありがとうございました!

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です