こんにちは、
ゆにわ梅部のセイラです。
梅干し作りに限らず
全ての料理であったり、ものづくりに
共通することなのですが、
すべてのものは
『いのち』なんだ
という意識が
大切なんだと思うのです。
僕たちは、普段
『寿の梅干し』
という梅酢漬けの
こだわりをつめこんだ梅干しを
作らせてもらっていますが
その原料となる「梅」のことを
単なる
「バラ科の植物」ではなく
ひとつの「生命」なんだということを
ゆめゆめ忘れないように
気をつけています。
食べた瞬間に
心がいっぱいになるような食事
愛で満たされて
安心感で包まれるような食事
それらは決して
「もの」が作れるものではありません
僕たちの「いのち」と
食材の「いのち」が
共鳴しあうことで起こるんだと思うのです。
だから、
僕たちは触れるもの全てを
「いのち」として扱い
その「いのち」を祝福する気持ちで
丁寧に手を加えていきます。
「生まれてきてくれて、ありがとう」
「僕たちと出会ってくれて、ありがとう」
「みんなを幸せにしてくれて、ありがとう」
そういう気持ちで
丁寧に触れ
見守り
声をかけ続けて
『寿の梅干し』にしあげていく。
究極的にいうと
ゆにわ梅部の1番の仕事って
これなのかもしれません。
この意識で
梅干しを作っていると
本当に梅が可愛くて
愛おしくて
こころが温かくなってくるんです。
商品になって
送り出す時も
なんだか誇らしくなってくるんです。
「ものづくり」
ってそういう気持ちで取り組むからこそ
本当の〝すばらしさ〟や〝感動〟を
自分自身も、受け取れるんだな
と感じます。
何かを作る
ということは
「いのち」を祝福するということ
その「いのち」に触れ
最大限、魅力を発揮できるように
サポートすること
そう思います。
今、ちょうど募集している
『おうちで寿』
では、1番にそれを感じて欲しいな
と思っていて
ただ、梅干しを作るんじゃなくて
その「いのち」に触れて
自分の心も満たされていく感覚を
体感していただきたいのです。
2ヶ月間
梅に想いを馳せて、意識を向け続けて
できあがった梅干しを食べる瞬間の
感動を実感していただきたいのです。
その一度の経験が
本当に大きな人生の財産になるから。
「ものづくり」は
「いのち」を祝福する意識で行う
〝いいもの〟とか
〝おいしいもの〟以上の
そのものの「いのち」が
躍動して、おもいっきり魅力を発揮するような
〝感動〟
を、作り出していきましょう。
それでは、また。
ありがとうございました。
コメントを残す